未来に想いを馳せる大学生の日記

慶應理工学部4年生でyoutubeでテクノロジーについて発信してる自分がyoutubeのこと、テクノロジーのこと、理系のこと、研究室のこと、就活のこと、ダイエットのことオールジャンルで発信していきます!


【大学受験・資格勉強】頭のいい人は無意識にやっている!1年で偏差値30上がった超効率的な参考書の解き方。


f:id:shipu_maru:20190707084309p:plain

 どうもこんにちは!

浪人中は毎日レッドブルを飲んで飲み終わったカンを積み上げて

タワーのにすることを生きがいとしていた

つじちゃんことつじちゃんです。(なんで二回いった!?)

 

今日は一浪して慶應義塾大学に入学し、

2年間塾講師をしていた僕が編み出した”超効率型”勉強法について話します!

 

初めに

僕はあまり要領が良いタイプではないです。

ご存知の方はいるかと思いますが僕は1年間京大を目指して浪人していました。

現役時代は自分の気合だけで、とにかく量をこなすことを意識してましたが、

浪人をはじめたとき、まず初めに周りの人との圧倒的な地頭の差を感じました。

 

「あ、これ、自分は普通の人と同じように同じだけ勉強してても京大受からないな。」

 

だからものズゴイ量の勉強をしました。

でも量を稼いでも稼いでも、

やはり、まだかなわないと感じ落ち込みました。

それでも小学校から行きたかった京大を諦めきれず

”どうしたら効率よく集中力を保って勉強できるか”について考えまくった。

それで”1年間追求し続けた行き着いた最強の勉強法”をあみだしました。

(京大は落ちましたが明らかに偏差値上がったことは確かです。)

 

実際に塾の生徒にもそれを伝授したところ、

すべての生徒の成績を上げることに成功しました。

ある生徒は赤点をとっていた数学が3カ月で60点まで取れるようになり、

数学が好きになり理転まで考えたほどに。(これ結構すごくない...?)

僕のように自信がなかった人や勉強の仕方がわからない人におすすめです!

すべての科目に共通するので是非使ってみて欲しいです。

 

 

参考書を解くときに重要なスタンス

「同じ経験、同じ時間を過ごしていてもスタンスの違いで学びの量と質は大きく変わる」

panda-tube.hatenablog.com

これがとても大事。

だからまず勉強するにあたってのスタンス(向き合い方)について話したい。

「本質を捕らえろぉー!!」

ぶっちゃけこれに尽きる。

 

でも問題が解けただけで満足する人がいる

そんな人たちに問いたい。

 

「あなたの目的は今、この問題が解けることですか?」

 

違う!!!!!!!

1つの問題から重要なポイントを抜き出して、”だいぶ先”に控えた試験本番当日に、同じ考え方を利用した応用問題が解けることだぁーーーー!!!

 

資格試験も同じ。資格試験ではそれが先何十年も仕事で引き出せるようにする。

 

「答えを知ってるの」と「問題が解けるの」と「問題を理解している」と「その問題のポイントを応用して他の問題についても使えること」は全く異なる。

天才は一問といただけで本質を理解し勝手に応用できてしまいます。

逆に天才じゃないと思う人は意図的に一問解くことで多くの問題を解けるよう

学びをえるよう努力する必要がある。

 f:id:shipu_maru:20190707082246p:plain

 

ここで”わかりにくい例”を召喚しよう。(分かりにくいならすんな!)

ナイフを使ってりんごの皮むきを練習するとする。

①~③までの人はりんご剥き方しか習得できない。

ここで④とはで”りんごの切り方”からナイフの使い方の本質を学び、

人参もピーマンもパイナップルもきれるようになるべき。

できればドラゴンフルーツまで行きたい。 

④になるためのオススメの方法として「説明すること」が必要である。

超簡単な「1+4=5」の説明をしたい。

説明

「真ん中の+は前の数字と後の数字を足す(加える)という意味だから1に4を足して答えは5になる」

大事なポイントが確認でき、頭の中での流れが整理でき、

ほかの問題でも使えるようになるため本質的理解が身に付く。

これは簡単な例だけどもっと複雑な問題ではこれが大事です。

 

聞きなれた言葉「復習が大事」

そして次に重要なのは復習。これもう聞き飽きた言葉ですよね。

でもこれまじです。ぜひここでその重要性をちゃんと理解して欲しいです!

 

「復習に時間をかけたない。参考書を進めて”進んでる感”が欲しい。」

こういって問題をといた次の日に前日の問題が解けないのに生徒にも多いんです。

意外とこれ問いてみてと不意打ちすると見事にペンが動かない。

 

次の日解けなくて試験当日に解けるはずがないだろぉ!!

しかもそういう人に限っていう、「参考書1周完了!さぁ次の参考書に行こう!」

まさに底に穴のあるコップに水を注ぐようなもの。

人の記憶は一回きりの記憶だとすぐに下がってしまう生き物だということ深く心に刻んでいただきたです。

f:id:shipu_maru:20190707085401p:plain




回りくどい理論はここまででここからは僕が編み出した、

 

復習にあまり時間を注ぎたくない人、ついつい進むことい目がいって効率の良い勉強ができていない人にぴったりな、蛍光ペン、付箋、その他特殊な管理法と使った「長期記憶>時短」超効率スーパーウルトラハイパー勉強法を伝授しよう。(修飾語が多い!笑)

っと行きたいところですが長くなってしまったので

次の記事に回します。(しないんかーい!)

 

最後まで読んでくれて方ありがとうございました!

完全趣味で、みなさんへの学びを共有したく

2時間くらいかけて文字考えて打ってスライド作って記事書いてます!

なので少しでもためになったよ!いつもみてるよ!

という人いたらどうかリアクションお願いします!

いつも心折れそうなんで大変励みになります!

 

つじちゃん

 

 

質問感想は下から匿名でも嬉しいです!!
peing.net

 

ツイッターで質問に返答するので、フォローください!

twitter.com

 

勢いでyoutubeも載せちゃうキャンペーン!

www.youtube.com